新着レビュー
レースに向けての腕試しには最高の大会です
これからトレラン、マラソンに向けてのシーズンにて夏の練習での腕試しには良い大会と思います。制限時間4時間なのでこれから大会に向けて自分自身の現在の走力を試せる絶好の期間となります
露天風呂を満喫できました
ロードや林道の比率が高くて結構走れるトレランです。 急登も少なくてそういうのが苦手な方にはおすすめです。 黒川温泉の入湯手形付きで終わった後は2軒の温泉で露天風呂を満喫できました。川のせせらぎや鮮やかな緑に囲まれた露天風呂はさすが人気温泉地ですね。
少人数なのでトレラン目的には最高です。
ベストタイム ハーフ2時間15分、フル5時間40分の51歳ですが、3回目にして初完走しました。(2回ともスイーパーさんとゴールで時間オーバーでした)トレラン初心者には制限時間が短い為向かない感じがします。時間結構ハードです。純粋にトレランに望むなら参加人数が少ない為、渋滞もなく走ることが出来るのでお勧めです。参加後温泉に入れるのもうれしいですよ。
100キロウォークの練習に…
ひとりでの参加に少し悩みましたが、 他の方もほぼひとり参加で 自己紹介から始まり直ぐに和気あいあい 終始楽しめました。 最後に温泉に入って帰れるのも良かったです。 歩き方の講習会もありの、 これが無料なんて…ありがたい。 また参加したいイベントでした。
初めてのトレイル
数十年ぶりの金峰山。小学校の遠足以来でした。懐かしくもあり、金峰山チャレンジトレイルに初めて参加しました。猿も滑るさるすべりでは、見事に足が攣り始め、どうなることかと思いましたが、ランナーの方々から、水分と摂りなさいと、残った水を飲み干し、芍薬甘草湯も更に飲むように言われ、それでも不気味に足が痙攣しそうな状況から抜けきれず、エアーサロンパスをしてもらい、別の方からは2ランまで頂き、頂上の自販機でお茶を買い、600cc飲み干して、また励まされ、恐怖の下り坂の前に立ち尽くし、これで攣ったら転げ落ちるしかないと居直りながら走り、足の攣りもいつの間にかなくなり、どうにかゴールしました。助けて頂いたランナーの皆様ありがとうございました。このトレイルの良さは、コースの面白さ以上に参加ランナーの方々の温かさにあるとつくづく思いました。それにしても楽しかったですね。暑かったですが。
初めての金峰山
トレッキング部門に参加しました。コース、エイドが一般ランと同じなので料金は同じでもいいのかな思いました。 コースの方は、ロードが八割でしたが坂道をそこそこ良いペースで歩く良い練習になりました。トレイルの方はさるすべりコースがどれくらいの急登なのか楽しみにしていたので体験できてよかったです。山頂での景色も素晴らしかったです。 スタート前の会場では案内の声が会場全体に聞こえにくかったので、参加者に周知できるような方法があればよかったのかもなと思いました。 頂いた商品券ですがお店の場所が土地勘がなく会場から近くなのかよくわからなかったので簡単なマップ等があれば助かったかも。。。 暑い中での準備、イベント開催して下さりありがとうございました。段々のみかん畑の景色に癒されました。金峰山もとても良いお山でした。またゆっくり登りたいです。
トレッキングもよかった!
地元金峰山のイベントで楽しみにしていました。トレイルが満員になってしまったのでトレッキングに参加しました。トレッキングは初めてでしたが、トレーニングにもなりとてもよかったです。また参加したいです。エイドの氷水がありがたかったです! 次は受付がスムーズに終わるよう改善していただけるとうれしいです。
覚悟してチャレンジを!
参加させていただきありがとうございました。 事前の確認不足もありますが、コースがわかりにくかったです。途中表示(km)がなく、目安もわかりませんでした。給水も、ぬるかったのが残念でした。 またトレッキングコースに参加したのですが、制限時間(12:00ゴール)はハードでした。
トレラン初心者の練習場所下見のつもりで…
これまで秋冬のマラソン挑戦のみだったところ、今年からトレランにも挑戦するようになり、近場でいい練習場所を見つける機会になればという思いもあり参加しました。 初心者向けとの紹介もあり、正直舐めてかかってましたがやっぱりキツイもんはキツイと痛感しました。 それでも普段走り込みなんてしない会社の同僚も完走はしてたので、距離も含めていいコースだと思います。 コースが登山道ばかりじゃないためか、主催者の方、ボランティアの方がコース誘導で沿道に立ちつつ応援してくれるのはきつい時に特に嬉しいです。 ちなみに色々事情はあると思いますが、受付時に長蛇の列ができてスタート前に既に暑さにやられそうになったのを検討してもらえると助かります。 来年もよろしくお願いします!
練習の一環で参加しました。
頂上付近の登り下り以外はロードが多くてロードシューズでも行けそうでした。猿滑りは流石にハードでしたが 受付に時間が掛かったのと、途中のコース案内が分かりにくい所が何箇所か有ったのが残念でした
イベントマップ
施設マップ
-
{{ tag_naem }}
人気のタグ
開催日から探す
コースピックアップ
一覧を見るみんなのイベント情報
一覧を見るスポーツタウンWALKERランキング 【ウォーキング距離】
{{ item.name }}
{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}{{ item.name }}
{{ item.age }}歳 / {{ item.sex }}